暑さも何のそので遊んでいる姿に嬉しくなります。
Archive
0円キャンプスクールvol.9はじまりました!
7月28日、子どもたち21名が到着しました!!
たくさんの人たちと力を合わせて実現できた第9回のはじまりです。
天草チーム!!
元気いっぱい!!やんちゃな男の子5人の天草チーム・・・・
引率が大変すぎて写真を撮る余裕もないとのことで(笑)、第1回から受け入れを担当してくださっているベテランの福田さん(右端)、そして北森さん(左端)たちの筋肉もそろそろ悲鳴をあげている頃かと思います。
天草組よりレポート 7月31日
7/31天草班より報告です。
AM9:00 富岡公民館へ出発
今朝は3日目の疲れが出たか、寝起きの悪い子供達でした。でも、朝食をしっかり食べて、準備が整ってから、調理実習の会場へ移動しました。
調理実習は、小学1年生~3年生位の地元の子供達と一緒にカレーを作りました。
最初は、少し恥ずかしかったのかもしれませんが、班に分かれて皆で自己紹介をして、少し仲良くなれた様です。しかも、地元の小学生の皆は、福島の事を少し勉強してくれていて、色々と話しかけてくれていたようです。こういう機会を持てた事で、もっと福島の事に興味を持って、深くしってくれると嬉しいですね。
料理は、夏野菜のカレーと、胡瓜とトマトのサラダと、牛乳寒天を作りました。包丁捌きの上手な子もいて、日ごろからやっているのかなと思う場面もあったそうです。また、周りの子供達とも仲良く協力して作業に取り組みました。男の子達だったので、喜んでもらえるのか微妙でしたが、皆結構楽しそうに参加できた様ですね。料理に芽生える子もいたりして・・・
出来たカレーは、とっても美味しかったんでしょうね。お替りして食べていたそうです。でも、嫌いなやさいは退けていたそうです・・・
PM 1:00 食事を終え海水浴へ
食事の後は、食後の運動という事で、天草市天草町にある「白鶴浜海水浴場」へ移動。1時間くらいの休憩を挟んだので、丁度良かったかな。到着してすぐに着水したいのを、我慢させて体操(妖怪体操第1)をして、海へダッシュ!妖怪体操が体操になっているのかは微妙ですが、元気一杯に走っていったので、大丈夫でしょう。ここからは監視役として私も入念に体操をして参加しました。皆思った以上に泳ぎが得意で安心しました。
波を超えて泳ぐのがかなり楽しかった様で、これだけで最初の1時間は過ごしました。でも、ここからは大変で、一旦休憩をした後、再開してからは海に潜って砂を取り、砂を投げたり頭に被せたり、体に擦り付けたりと段々ハードになり、最後は鬼ごっこみたいになっていました。お陰さまで全身筋肉痛になりそうな予感が一杯です・・・
PM 16:30 海から上がり福田宅へ
着替えを済ませ一路温泉へ。道中は流石に疲れたのか爆睡・・・
温泉に入ったあとは、夏越祭りへ。夏越祭りでは、心身を清め健やかな生命力を回復し、神様の御心にかなう清く明るく正直な生活をおくれるよう、お払いをしていただきました。何と本物かどうかわかりませんが、河童の手で撫でていただきました。
その後は、夕食のカレーをご馳走になり(昼も夜もカレーですいません)、金魚すくいや、カブトムシすくいに挑戦をしていました。最後まで楽しんでいたと言うか、競争心を抱いていたのは、双子の二人・・・
どっちに軍配が上がったかは、直接お子さんに尋ねてください。
以上、へとへとなり、筋肉が悲鳴を上げつつある福田が報告致しました。
天草組からのレポート!
7/30天草班より報告です。
AM9:00 福田宅を出発
内田皿山焼きにて、陶器の絵付け体験をしました。
男の子達なので、喜んでもらえるのか心配でしたが、絵付け体験も楽しかったそうです。
どんな力作が出来上がるのかは、後日自宅に郵送しますのでそれで確認されてください。
AM10:00 内田皿山焼きを出発し、福連木の川へ移動
そこで手長えび(通称ダクマ)をゲットすべく、川に入りえび捕りに夢中になりました!
あまりにもテンションが上がって、尻餅をたくさんつく子もいたそうです(笑)
残念ながら、海老は1匹しか捕獲出来なかったそうです。
PM0:00 昼食タイム
まず1匹のダクマを5人で食べるため、ジャンケンをして順番を決めたまでは良かったのですが・・・いざ調理しようと思ったら、ガスコンロのボンベがガス欠とういうトラブル発生のため、海老の試食は持ち越しとなりました(爆)
でも、引率の岩城さん持参のお弁当を食べ、皆満腹だったそうです!
PM1:00 魚釣りがしたいという要望に答え、波止場へ移動。
サビキ釣りを体験しました。
アジや黒鯛がたくさん釣れました。
サビキから魚をはずしたり、釣りを楽しみました。
アジの腹だしは見学のみ。
腹だしも挑戦して欲しかったですね。
PM4:00 下田温泉へ移動
尻餅ついたり、川で遊んだりしたので、少し足湯に浸かって足を綺麗に洗いました。
こちらでも、テンションが上がって尻餅つく子もいたそうです。
PM5:30 下田温泉を出発し、福田宅へ
温泉に入る準備をして、一日の疲れを取るために、温泉にゆっくり浸かりました。
PM7:00 夕食タイム
昨日、たかはしさんからお肉を頂いたので、焼肉でした!
肉が焼けるのより、食い気が勝り、焼きが間に合わないというくらい元気にたくさん食べてくれました。
中には食べ過ぎた子もいたようです。
それから、自分達が釣ったアジとたかはしさんから頂いた焼き秋刀魚も食べました。
夕食後、すぐに暴れだす子供達でしたが、「吐くから止めなさい」と一喝されて一旦大人しくなりましたが、結局5分と持たず・・・大暴れでした(笑)
さすが男の子達ですね。
すごい体力です。
最後に、明日の夏越祭りに参加するための灯篭作りを、皆でやりました。
ちょっと時間がかかってしまい、就寝の時間が遅くなってしまいましたが、まだまだ体力が有り余っている子もいたようです。
夜中にトイレに起きたら電気つけっぱなしだったので、様子を見に行くとどうやら、寝る前にトランプを始めたらしく、途中で力尽きた様です。
元気一杯の子供達の様子を報告いたしました。
残念ながら、今回は写真がありません。
そんな余裕が無い位、大変でしたとの事です。
引率の岩城さんにお疲れ様でした。
以上、福田が報告いたしましたが、詳しくは子供達が帰ってきてから、聞いてください。