ソーシャル
ファンディング事例

「みんなの心を温かくしてくれる、次世代にゆずり渡したいこと」
「共に生きる社会を実現する、安心で楽しいコミュニティーの創造」
ゆずり葉では、私たちの理念につながる夢やアイデアを持たれた方々を、
クラウドファンディングを通じての資金調達で実現のお手伝いをして来ました。
以下に過去の実例をご紹介させていただきます。

カテゴリー:子ども応援

子どもたちに大型人形劇『チト』を届けたい!

  • 支援総額:500,000円
  • 目標金額:524,000円
  • 実  施:2019年8月
  • 実行者:Hatsumi Tosaka

人形劇団むすび座の人形劇チト~みどりのゆびをもつ少年~』は、希望と平和をテーマとした物語。 NPO法人熊本子ども劇場が「生の声でしか伝わらない思いや感動を これからの子どもたちに感じてもらいたい」と50年間も活動を続けてきたものです。 社会的問題になっている「子どもの貧困」「子どもの文化体験の格差」に対して、 養護施設等の子どもたち、熊本地震で被災された方々に見てもらいたいというプロジェクト。

カテゴリー:子ども応援

ゼロスクールに竹のアスレチックをつくりたい

  • 支援総額:700,000円
  • 目標金額:756,000円
  • 実  施:2019年4月
  • 実行者:園田 美由紀

「遊び場を最高の学び場に」のコンセプトのもと、ゼロスクールに隣接する竹林を「竹のアスレチック場」にしたい ─ タケレチックが不登校の子どもたちの交流の場になり、 子育てで悩んでいるすべての人々の憩いと情報交換の場になることを願い実現を目指しました。

カテゴリー:地域活性化

愛&藍「生命」通う服をつくりたい

  • 支援総額:1,200,000円
  • 目標金額:1,251,000円
  • 実  施:2018年4月
  • 実行者:はすのこころ

クラフト工房La Manoは、障がいのある方々のアート集団。素晴らしい個性を持つ職人達の才能が花開き、藍染をはじめとする草木染・織り物などの素晴らしい作品は多くの方々に愛されています。オーガニックコットンブランド・ロータスハートとLa Manoがコラボして「ロータスハートの藍染シリーズ」を作りたいと共にプロジェクトを起案しました。

カテゴリー:町おこし

絵本 de 元気 in あまくさ

  • 支援総額:400,000円
  • 目標金額:416,000円
  • 実  施:2018年6月
  • 実行者:大久保美喜子

絵本セラピーを通して、子どもだけでなく、大人も自己肯定力も高め、他者を認め、多様性を受け入れる天草を促進し、人が出て行かない・戻ってくる・Iターンも増える天草の実現に貢献したい ─ そんな思いから、大人に効く「絵本セラピー®」の考案者である、絵本ソムリエ・岡田達信氏を天草にお呼びし、絵本セラピーの講演とワークショップを開催したい、天草を絵本で元気にしたいというプロジェクト。

カテゴリー:子ども応援

ロバパン×紙芝居 ~60年で終わらせない~

  • 支援総額:1,000,000円
  • 目標金額:1,012,000円
  • 実  施:2017年11月
  • 実行者:まちかど紙芝居モネイロさん

ロバパンと聞くと、あのメロディー♪ 60年前から熊本で愛されたロバパンがなくなる!地元の新聞に大きく取り上げられた記事を目にして「これぞ私の仕事!!」とビビビっときた女性がいました。 小さい頃から歌が好き、パン屋さんで働いて、自らもパン教室を開き、そして近所の子供たちを集めて紙芝居を楽しむ♪こんな彼女がロバパンを引き継いで、ロバパン号であなたの街に紙芝居と共に蒸しパン届けたい!と立ち上がったプロジェクト。

カテゴリー:地域活性化

「上天草のうた」を冊子として後世に残す

  • 支援総額:400,000円
  • 目標金額:432,000円
  • 実  施:2019年13月
  • 実行者:上天草市郷土史研修同好会

上天草市には、与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌碑をはじめ、数多くの歌碑や句碑が現存していますが、本書では写真入りでご紹介しています。 先達が残した「労働歌」や「わらべ唄」、著名人が謳った「詩歌句」や現在及び過去の「校歌」などを全部網羅し、一冊の本にまとめ出版したいと起案したプロジェクト。

カテゴリー:

乳がんからのプレゼント

  • 支援総額:1,000,000円
  • 目標金額:1,250,000円
  • 実  施:2017年10月
  • 実行者:鬼塚晶子

私は2度の乳がんを体験しました。「里芋パスター」を取り入れた食事療法が私には幸いにもとても良い効果をもたらしてくれました。 乳がんを「里芋パスター」で治療したという情報があまりにも少なかったので、私の自宅での乳がん手当ての経過を本にして、後の方々に役立てていただければと思い、このプロジェクトを立ち上げました。

カテゴリー:地域活性化

音楽の「力」で熊本の復興を!

  • 支援総額:500,000円
  • 目標金額:629,000円
  • 実  施:2017年4月
  • 実行者:坂本一生

毎日のように熊本地震の余震が続く5月。傷ついた人々の心を癒し、明日への力を与えたいと「くまもと音楽復興支援100人委員会」を立ち上げ、各被災地の避難所や仮設住宅、幼稚園や学校で「炊き出しコンサート」活動を行ってきました。この度の『地震1年後に熊本の「復活」を祈るコンサート』開催に際して、仮設住宅にお住まいの皆様にぜひ聴いていただきたいと思い無料招待席をお贈りたいと思います。そのチケット費用の一部をこのプロジェクトでご支援いただきたいと思います。

カテゴリー:地域活性化

「笑顔でごちそうさま」プロジェクト

  • 支援総額:1,000,000円
  • 目標金額:1,164,000円
  • 実  施:2016年16月
  • 実行者:森川雅史

1998年6月、熊本の地産地消、無農薬有機野菜を使った自然食レストラン「ティア」を開店。以来、地域に根差した食・農・消費者をつなげる様々なチャレンジを行ってきました。熊本地震による甚大な被害は当店にも大きな爪痕を残し、もう閉店しかないのかと心折れかけていた所、全国から多くの方々の支援のお言葉をいただき、もう一度「ごちそうさま」の笑顔あふれるティアを再開したい!と願いプロジェクトを立ち上げさせていただきました。

カテゴリー:子ども応援

スペシャルオリンピックス日本熊本冬季ナショナルゲーム

  • 支援総額:750,000円
  • 目標金額:895,000円
  • 実  施:2016年2月
  • 実行者:石原靖也

スペシャルオリンピックスは、知的障がいのある人々に日常的にスポーツする機会を提供し、自立と社会参加を促進のを目的とする国際的なスポーツ組織。熊本県はスペシャルオリンピックス日本の発祥の地でもあります。2016年2月に開催される冬季ナショナルゲーム新潟大会の参加にアスリートたちの旅費が不足しています。皆様のご支援を願いクラウドファンディングを決意いたしました。

カテゴリー:子ども応援

福島↔︎熊本 0円キャンプスクール Vol.10

  • 支援総額:300,000円
  • 目標金額:338,000円
  • 実  施:2016年2月
  • 実行者:いちこじ

東日本大震災そして原発事故が起きた2011年。「福島の子ども達をとにかく呼ぼう!」と心意気で費用を出し合った4人の呼びかけで、参加費無料の「ゼロ円キャンプスクール」はスタート。春休みと夏休みの年2回で実施し、今までのべ約300人の福島の子ども達を熊本に受け入れてきました。「自然の中でのびのびと遊び笑う時間」をぜひ熊本で過ごしてもらいたい!子ども達の笑顔と「ただいま!」で、福島に暮らすお父さんお母さんを元気にしたい!そんな願いで、この活動を継続しています。クラウドファンディングを通じて本活動にご支援ください。

カテゴリー:子ども応援

くまもとの木で木育!木育ひろばで遊ぼう!

  • 支援総額:350,000円
  • 目標金額:461,000円
  • 実  施:2015年10月
  • 実行者:森永博文

木育工房は益城町にある手作り家具工房。無垢材を使ったオーダー家具、遊具、木のおもちゃ等を作っています。木工教室の開催や森作り応援イベントへの出店などを通じ、現代の子ども達に木とのふれあいや遊びによって五感を刺激し、豊かな感性を育む木育活動を続けています。『移動式の木育ひろば』を製作し、幼稚園、保育園、児童館など様々な所で遊んでもらい、木育の輪を広めていきたいと思います。クラウドファンディングを通じてご支援をお願いします。

カテゴリー:町おこし

300年前の義人・横田伝兵衛の遺徳を讃えて

  • 支援総額:500,000円
  • 目標金額:557,000円
  • 実  施:2015年10月
  • 実行者:Hideto Mori

江戸時代、幕府からの重税に命懸けの直訴に立ち上がり村の百姓を守った大木場の組頭・横田伝兵衛。彼の義の行動と精神を広く知っていただくために顕彰碑の建立を計画しております。伝兵衛さんの命日には島原の人たちも迎えての「顕彰祭」を実施していくとともに、島原の乱終息日の2月28日には亡くなった37000の方々の冥福を祈願する行事も末永く実施していきます。皆様のご支援宜しくお願いいたします。

カテゴリー:

オルタナ湯島プロジェクト

  • 支援総額:800,000円
  • 目標金額:900,000円
  • 実  施:2015年7月
  • 実行者:一般社団法人オルタナ

オルタナとは精神疾患者の就労を支援事業所です。 2年間のプログラムで一般就労を目標に心を整える農園療法や 生きる目的を学ぶ会、見聞を広める職場見学などを行っています。精神疾患は、罹った年月だけリハビリにも時間を要すると言われます。農園療法の延長で働ける場所を創ろう!として生まれたのが、 過疎+農業+精神疾患者の活性プロジェクト「オルタナ湯島プロジェクト」です。本活動の告知に必要な広告費、パンフ等制作費、島民との高流会費などご支援をいただきたくプロジェクトを決意いたしました。

カテゴリー:子ども応援

福島⇔熊本 0円キャンプスクール Vol.9

  • 支援総額:300,000円
  • 目標金額:339,000円
  • 実  施:2015年7月
  • 実行者:小笠原遥

東日本大震災そして原発事故が起きた2011年。「福島の子ども達をとにかく呼ぼう!」と心意気で費用を出し合った4人の呼びかけで、参加費無料の「ゼロ円キャンプスクール」はスタート。春休みと夏休みの年2回で実施し、今までのべ約300人の福島の子ども達を熊本に受け入れてきました。「自然の中でのびのびと遊び笑う時間」をぜひ熊本で過ごしてもらいたい!子ども達の笑顔と「ただいま!」で、福島に暮らすお父さんお母さんを元気にしたい!そんな願いで、この活動を継続しています。クラウドファンディングを通じて本活動にご支援ください。

page top