ニュース & トピックス

活動報告(5) 愛&藍

愛&藍プロジェクトをご支援くださった皆様

お待たせして申し訳ありませんでした。 缶バッジの制作が終わり、発送が始まりました。 今回は封筒を、ギャラリーのDMを再利用し作りました。

川崎直美さん

「以前私がお店を出していた、Natural & Harmonic PLANT’Sのギャラリーでの展示会のDMが素敵だったのでずっととってありました。つい最近、ついに捨てようと思ってまとめておいたのですが、缶バッジの封筒用の紙を探していて、そうだ、あのDMを使おう!と思いたち、リサイクル用にまとめておいた中から引っ張り出して封筒を作りました。」

封筒の中には、地球暦の紙の台紙に缶バッジをつけてお月様カレンダーの裏にお手紙を書いて入れました。バッジを切り抜いて余った布に香りをつけて和紙に包んだものも入っています。どうぞお楽しみに!

達成のお礼のメッセージ

川崎直美「ありがとうございました」

皆さま

「愛 & 藍プロジェクト」クラウドファンディング みなさまのあたたかいお心とご協力によって見事に成立しました。 本当に本当にありがとうございます。心より感謝しています。
そしてたくさんのおめでとうのご連絡もありがとうございました。

また、このクラウドファンディングを進めるにあたり、 チラシのデザイン、撮影、HP作成、お話会の開催など、 様々なかたちでのあたたかなお力添えにより走りきることができました。

3、4日前まではまだ半分ぐらいで、 冷静に考えると到底無理だと思えるような数字。最後の1日も普通に考えると かなり可能性が低いと判断できる状況でしたが 絶対に諦めずできることを一つ一つ丁寧にやっていこうと決め そしてできるかどうかは心にある、やればできる、と信じて Facebookなどでご支援をお願いしました。

本当に数々の皆様のご支援によって成立しましたこと 心より感謝しています。

これからは「クラフト工房 La Mano」と協力し合い お互いが成長できるよう丁寧に質のいい仕事をやっていき、 みなさまに喜ばれる命の通う衣を作って行きたいと思います。

どうぞ末長くご支援くださいますようよろしくお願いします。

直美さんからのメッセージ その2

愛 & 藍プロジェクトも、もう残すところあと2日となりました。

この1ヶ月半の間、熊本を含む9箇所で 合計11回のお話会をさせていただき、 115人の皆さんに参加していただきました。 その中には久しぶりにお会いする方や初めてお会いする方、 様々な方々にお会いできるチャンスをいただき、 多くの皆さんにつなげていただきました。

そしてたくさんの方々から励ましのメッセージをいただき、 心暖かく応援していただきました。 このクラウドファンディングを通して、本当にたくさんの方々の溢れる愛と 信頼を体験させていただきました。心より感謝しています。

あと2日、最後まで諦めずできることを丁寧に一つ一つやっていこうと思います。 どうぞ皆様の暖かいお気持ちをお寄せいただければと思います。

川崎直美さんからのメッセージ

愛 & 藍プロジェクトにご支援下さった皆さまへ

この度は心温かいご支援をいただきまして大変ありがとうございます。

心より感謝しております。 このプロジェクトは、私が長い間障がい者の方々と 何か一緒にやりたいと漠然と思っていたことが 実現できるプロジェクトです。 皆さまのご支援によりこれが実現できること 本当に嬉しく思っています。

小さなメーカーの小さな挑戦が、この社会に小さな変化をもたらし 垣根を超えて分け隔てなくビジネスや創作活動ができる、 誰もが必要とされている居場所を見つけることができる そんな社会のあり方がいずれ当たり前になることを願っています。

そして皆さまのご支援はそんな社会への一歩になると思っています。 皆さまの周りの方々へもどうぞご紹介いただき ご支援の輪を広げていただければとてもありがたいです。 どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

川崎直美

今までのご支援のお礼

藍&愛プロジェクトにご支援下さった皆様

プロジェクト実行者の「チーム はすのこころ」です。

このたびは、藍&愛プロジェクトに温かいご支援をいただき、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

このプロジェクトは、川崎直美さん/Lotus Heartという一個人・ブランドを応援するという意味を超えて、障がいの有る無しにかかわらず、すべての人が個性を才能を発揮できる未来の実現に向けての応援と考えています。プロジェクト成立の暁には、皆様からいただいたご支援が、そんな未来に確実につながっていくと思います。

どうぞ、ぜひ、お知り合いやお友達の方々に、藍&愛プロジェクトをご紹介いただき、ご支援の輪を広げ、私たちの「仲間」に入っていただけたらとても嬉しいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

「チーム はすのこころ 一同」

page top